仮想通貨マイニングにも使えるゲーミングPC買ってみた(マイニングデビュー、Nicehash導入について)
マイニングにも使えるPC買ってみた
突然ですが、本日思い立って仮想通貨マイニングに使えるゲーミングPCを買って見ました。購入に至る経緯やどのようにマイニングをするのか等、色々と調べた結果を皆様にも共有したいと思います。
きっかけ
私はSteam等を通じてPCゲームを昔から嗜んでいます。今使っているPCが6年ほど前に購入したBTOパソコンになりますが、最近はPCゲームをやるにしても色々と限界を感じることが多く買い替えを考えていました。
ちなみに現在のスペックは以下のような感じです。
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz
GPU:GeForce GTX 750 Ti
メモリ:DDR3 16GB 等…
新しいPCを検討する中、最近のビットコイン高騰の背景の元、某掲示板でマイニングの話題を目にしました。1日1000円ぐらい儲けたとのこと。確かに仮想通貨バブル崩壊後ここ3年ぐらいは、日本では電気代がペイできずにやる意味がないというイメージがありましたが、ビットコインなどが高騰した今のタイミングだったら出来るかもと思い、せっかくPC買い換えるならマイニングにも使えるようなものを買ってみようと思うことになりました。
今回はマイニングを始めるにあたって、色々調べる中でわかったこと等をまとめていきたいと思います。
グラフィックボード、マイニング環境について
マイニングをするにあたって最も重要なものはグラフィックボード(GPU)になります。グラフィックボードは主に画面描写、ゲームにおける映像処理等に使われますが、マイニングのアルゴリズムがCPUよりもGPUのほうが効率が良いようで、マイニング用PCを作る際にはGPUの選定が肝になってきます。
色々調べた結果、今最もコスパが良いとされるGPUはGeForce RTX3080だそうで、参考価格は10万円ということです。性能的にも今世の中に出ているもので上から4番目、GeForceの中では2番目の性能にあたり、結構良いものです。
参照元:
GPU(グラフィックボード)性能比較表【2020年最新版】 | PC自由帳
しかし、このRTX3080ですが、昨今のコロナ影響やビットコイン高騰に伴うGPU需要高騰の影響で価格が高騰しています。メルカリの中古価格でも18万円とか、Amazonでも20万円、中国通販サイトのAliexpressでも21万円とかします。
ちなみにRTX3080 1台では1日あたり10.75ドル稼ぐことができ、電気代を差し引いても1000円弱は稼げる計算になります。
NiceHash - Leading Cryptocurrency Platform for Mining and Trading
これをベンチマークとして他のグラフィックボードで価格的にも良さげなのが無いかと思って色々探しました。RTX3070やRTX2060等も割安にはなりますが1日あたりの稼ぎは減り、またRTX3080同様に価格が高騰しているという状態でした。
色々見ていった結果、最終的にはRTX3090に行き着きました。なんとGeForceのフラッグシップモデルで現在市場に出ているGPUの中で最強の製品。当然参考価格は20万円と割高なんですが、現時点ではまだ価格高騰の波が押し寄せていないのと、以下のドスパラのBTOパソコンが結構オトクに思えましたのでこれに決めてしまいました。※宣伝ではありません。
PC一式で265,480 円(+税)。
CPUや他パーツの価格を加味すると、現時点では結構安くないですか?バラしてパーツ売りしても利益出そうな感じです。BTOパソコンなので電源やマザーボードは安物だと思いますが、他のBTOパソコンの価格を以下で比較してもドスパラが圧倒的に安かったです。次に安いのがパソコン工房で、GPU以外の構成は異なりますが299,980円。
ちなみにRTX3090の場合の1日あたりの稼ぎは13.16ドル。月40000円ほどで電気代を差し引くと3万円行かないぐらいでしょうか。RTX3080よりもTDPが高く電気代は不利ですがフラッグシップモデルということもあり性能は流石といったところです。
ということで、半分衝動買いみたいな感じですがドスパラのBTOパソコンを買っちゃいました。届いたらバリバリ稼働させていきたいと思います。もし順調に行かなかった場合はパーツ売りしたいと思います。
マイニングの方法について
続いてどのようにマイニングをするのかわかりませんでしたので、その点を調査しました。
マイニングする方法は様々ありますが、私が調べた限り「Nicehash」「Minergate」といった、マイニングソフトを使うのが簡単で効率が良さそうな感じでした。
今回は「Nicehash」を利用してマイニングをしていきたいと思います。利用にあたっては以下のようなサイトを参考にさせて頂きました。
まずは以下のNicehashにアクセスします。
右上のメニューからSign up出来るので、まずは登録をしてください。メールアドレス等を入れて確認メールが来たりします。
会員登録できたらログインしておいて、再びtopページに戻ります。TOPページに戻る際にDASHBOARDのページに自動で飛ぶ場合がありますが、その場合はURLを直打ちしてみてください。そして「TRY MINING NOW」をクリック。
「download again」をクリックすると「NicehashQuickMinerv550.exe」がダウンロードされます。
「NicehashQuickMinerv550.exe」を実行すると以下のような黒い画面が開きます。
するとブラウザ上は以下のような表示に切り替わるので、真ん中の「TRY MINING NOW」をクリックするとマイニングが始まります。
マイニング中は以下のような画面になります。
私の現在の環境の場合、GPUがサポートされていないためCPUマイニングになっており、稼ぎも0.09€/24hぐらいでした。月300円程度で電気代すら全くペイできずにやる意味が無いですね。
ちなみにここまでで「どの通貨をマイニングするか」という部分は全く考慮されていませんが、Nicehash上で最も効率が良い通貨を選ぶようになっているみたいであまり気にする必要は無いみたいです。
これ以外にも色々やる方法はあるみたいですが、とりあえず一番簡単だと思う方法を紹介させて頂きました。カスタマイズ性も高いみたいなので、今後色々弄ってもっといい方法があれば紹介させていただきたいと思います。他のマイニングソフト等も色々試してみたいと思います。
まとめ
■昨今の仮想通貨高騰に伴いマイニングの旨味が増す。
■マイニングの肝のGPUは価格高騰中。色々と調べた結果ドスパラのBTOパソコン(RTX3090)を導入することに。
■マイニングソフトは色々とあるが今回は「Nicehash」でマイニングデビュー。現在のレートで月3万弱の利益を見込む予定。
今回はマイニングが美味いという話題を聞いて、飛びついた形になりますが、何事もチャレンジだと思って今回挑戦してみました。本当に月3万弱稼げるようであれば初期投資の26万は1年以内にペイできるのでやって見る価値は有るのかなと。ダメな場合もパーツ売りや普段遣いのゲーミングPCとして使えるので良いと思っています。夏場にPCが暖房になる点は注意が必要です。
また、半導体不足によりGPUが今以上に買えなくなった場合に発生する後悔の方が大きそうだなと思いました。まだ購入して物の到着を待っている段階なので、今後も経過については追記していきたいと思います。
↓記事が気に入ったらクリックお願いします!モチベーションが上がります!